リハビリテーション課

Department of rehabilitation

八重山地域の中では最もスタッフの多いリハビリテーション科です。
入院、外来でのリハビリを実施し、特に回復期病棟では365日体制を整えています。またリハビリ室での機能訓練だけでなく、必要に応じて家屋を訪問し、動作指導やご家族に対する介助方法を指導したり、住宅改修のアドバイスを行い、退院後の生活を支援していきます。

対象疾患
当院でのリハビリ対象疾患の主なものとしては、
・脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血…)
・大腿骨頸部骨折
・胸腰椎圧迫骨折
・廃用症候群
     (肺炎後・手術後等、治療時の安静にて日常生活能力が低下しているもの)
・神経難病
   (パーキンソン病、脊髄小脳変性症…)
などがあり、他にも様々な疾患があります。対象となるかどうかは主治医と御相談ください。

PT(理学療法士)
力をつける運動や関節の動きを良くする運動、寝返りや起き上がり、立ち上がりなどの基本的な動作や歩行の訓練を行います。痛みに対し温熱や電気などを使うこともあります。

疾患及び症状に応じて訓練が行われます。

OT(作業療法士)
手工芸などの作業を通して細かい手の操作を練習したり、食事や着替え、歯磨きなどの日常動作や家事動作の練習、認知機能訓練、高次脳機能訓練等を行い生活動作の支援をします。

ST(言語聴覚士)
「言葉が出難い」「聞いた事の理解が出来ない」などの失語症や、「呂律がまわらない」などの構音障害、高次脳機能障害などでコミュニケーションに支障をきたした方への練習を行います。また「飲み込みにくい」などの嚥下障害には、嚥下機能検査(嚥下造影検査(VF)など)の評価など安全においしく食事をできるように支援を行います。